menu

ナベカ

越前の魚でナベカは人気です。
特段珍しくなく、水面下10センチの水深から見れるので、体験ダイビングでも見ることができます。

そんな身近な魚であるナベカですが、生態写真を撮影するのにうってつけの被写体になります。
例年5月から8月ごろまでと長い期間産卵行動を観察することができます。

特に産卵時期の個体は、オスメス共にカラフルです。
水深1mくらいと浅いですが、じっくり観察できますよ。

産卵が近くなると、オオヘビガイの殻などの小さい穴をオスが綺麗に掃除します。


そして、メスを誘導する時は、オスが婚姻色で色が黒っぽくなります。

そして、近くを通りがかったメスを巣穴に誘います。


メスがある程度の数を卵を産んで、穴から出るとオスがすぐに穴に入り精子をかけます。
そして、また近くを通りかかったメスを誘い巣穴に誘導を繰り返します。
生みたての卵はオレンジ色のグミのよう。


巣穴が卵でいっぱいになるまで続けられます。

産卵後羽化するまで、オスが卵を守ります。

ナベカのオスはイクメンです。
ハッチアウトのチャンスに出会って、撮影したいです。

トウカイナガダルマガレイ

セジロハゼ

関連記事

  1. セジロハゼ

    越前海岸では、転石の下に隠れるように生息しているハゼの仲間です。…

  2. サクラダンゴウオ

    冬から春の越前のアイドルの代表と言えば、ダンゴウオ。 愛嬌があるその表情は…

  3. ヒメジ

    越前の砂地で普通に見られる魚です。ナイトダイビングでは、色が変わって赤っぽ…

  4. マゴチ

    砂地に大きな魚がじっとしていると、たいていこのマゴチです。…

  5. ホシノハゼ

    砂地に住むパッと見地味な色のハゼ。近似種のクツワハゼとは、似ていて見分けが…

  6. キヌバリ

    「日本海で見たい魚はなんですか!?」聞くと「キヌバリが見たい」とよく言われ…

  7. アミメハギ

    フォトジェニックな被写体として人気のアミメハギ。水玉模様が特徴です。…

  8. コブダイ

    越前ではコブダイの成魚は臆病で間近で見れることはまれですが、それ以外の成魚…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP