2017.07.10
越前海岸でよく見られるキジハタによく似た子が、この アオハタです。夏から秋頃になると4センチほどの可愛い幼魚が見られます。頭の部分だけを見るとキジハタとほとんど区別がつきません。特徴は体にある白い横縞です。
下の写真のように岩の隙間やカキ殼の中に身を潜めて、外をうかがってます。 ヒレが黄色で身体はシマシマ。 とっても愛嬌があると思いませんか!?
ホンベラ
ハナタツ
越前では初夏に幼魚が見られます。極小の幼魚は真っ白なのですがぜひ撮影したい…
越前海岸のハゼでもなかなか目にすることが少ないのが、シュンカンハゼです。…
越前のスナビクニンは年中見られています。ぜひリクエストください。…
越前の夏から秋にかけて、サザエの殻やカキ殻から顔を覗かせているギンポがこの…
ヒメスイの幼魚です。近似種のスイとの違いは、体に模様がなく体色が黄ぽいこと…
早春にアイナメの幼魚を見ることができます。大きい魚に見つからないようにする…
越前浮遊系シーズンに見られた、ほとんど透明な魚です。カレイ…
越前海岸の普通種ですが、コンデジで手軽に撮影できる被写体として人気です。…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。