2017.07.14
越前海岸で見ることができるベニハゼ系と言えば、このイチモンジハゼです。水深8メートルより深く岩がオーバーハングになった場所で見ることができます。穴のようになったところでは、写真のように逆さまに泳ぐこともあります。
顔周辺に淡いブルーの婚姻色が出ていますね。
この子はちょっとお腹が大きくなってます。 産卵時期は夏です。
産卵
チャガラ
クサフグ
越前のヨウジウオの仲間でよく見られるのが、このホソウミヤッコです。 ホソウ…
越前海岸では、転石の下に隠れるように生息しているハゼの仲間です。…
越前海岸で根魚の代表選手は、文句なしイシダイです。その中でも縞模様が消えてい…
越前に生息するテンジクダイの仲間です。通常は岩の影などに群れていま…
フォトジェニックな被写体として人気のアミメハギ。水玉模様が特徴です。…
越前海岸でよく見られるキジハタによく似た子が、この アオハタです。夏から秋…
越前海岸で同じみのベラの仲間と言えばキュウセンと並びこちらのホンベラ。…
冬から春の越前のアイドルの代表と言えば、ダンゴウオ。 愛嬌があるその表情は…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。