2017.07.14
越前海岸で見ることができるベニハゼ系と言えば、このイチモンジハゼです。水深8メートルより深く岩がオーバーハングになった場所で見ることができます。穴のようになったところでは、写真のように逆さまに泳ぐこともあります。
顔周辺に淡いブルーの婚姻色が出ていますね。
この子はちょっとお腹が大きくなってます。 産卵時期は夏です。
産卵
チャガラ
クサフグ
越前海岸のタツノオトシゴは、今のところ4種類見られています。見分け方は簡単…
早春にアイナメの幼魚を見ることができます。大きい魚に見つからないようにする…
越前海岸ではトップシーズン以外の時期(冬から夏前くらい)に深海魚が見られる…
越前海岸のハゼでもなかなか目にすることが少ないのが、シュンカンハゼです。…
越前ではコブダイの成魚は臆病で間近で見れることはまれですが、それ以外の成魚…
越前浮遊系シーズンに見られた、ほとんど透明な魚です。カレイ…
越前の夏から秋にかけて、サザエの殻やカキ殻から顔を覗かせているギンポがこの…
越前の代表する魚です。ダイバー周りにチラチラ集まってきます。オスの成魚はグ…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。