menu

スズメダイ

中層を群れている越前を代表する魚と言えばスズメダイです。
一見地味な魚ですが産卵の時期にはとてもきれいな婚姻色になります。
婚姻色のオスです。
ヒレがムラサキ色で鮮やかです。

産卵風景です。
左側のメスは産卵管を出して、卵を岩にこすりつける様にしています。

腹ビレの下に出ているのが産卵管です。
雄は外敵に卵を食べられないようにその間も見張っています。

産卵後も卵が他の魚から狙われない様に追っ払ったり、卵が死んでしまわないように新鮮な海水を送ったりとお世話に余念がありません。

稀に体に傷を持った個体と出会えますが、この子は尻びれが半分以上無くなっています。
自然の厳しさを感じますね。

今年はハッチアウトと幼魚の写真を追加したいですね。

アミメハギ

アオヤガラ

関連記事

  1. ハナタツ

    越前海岸のタツノオトシゴは、今のところ4種類見られています。見分け方は簡単…

  2. アイナメ

    早春にアイナメの幼魚を見ることができます。大きい魚に見つからないようにする…

  3. テンガイハタ

    越前海岸ではトップシーズン以外の時期(冬から夏前くらい)に深海魚が見られる…

  4. シュンカンハゼ

    越前海岸のハゼでもなかなか目にすることが少ないのが、シュンカンハゼです。…

  5. コブダイ

    越前ではコブダイの成魚は臆病で間近で見れることはまれですが、それ以外の成魚…

  6. トウカイナガダルマガレイ

    越前浮遊系シーズンに見られた、ほとんど透明な魚です。カレイ…

  7. ニジギンポ

    越前の夏から秋にかけて、サザエの殻やカキ殻から顔を覗かせているギンポがこの…

  8. キュウセン

    越前の代表する魚です。ダイバー周りにチラチラ集まってきます。オスの成魚はグ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP