menu

クサフグ

越前でダイビング中に見られるフグの代表と言えば、クサフグです。
初夏に浅場で群れているのを見ることができます。

着底したての幼魚です。
反対側の目が見えているくらいまだ体の大半が透けています。

背中を中心に色が濃くなってきました。

口の周りもだんだん黒くなって色が鮮やかに見えます。

体全体がシルバーになってます。
ヒレの透明をのぞけば、随分クサフグらしくなりました。

成魚は、砂に入って目だけ出している姿を目撃されます。
夏頃には、壁石浜の浅場で群をなしている様子を見ることができます。

イチモンジハゼ

イシダイ

関連記事

  1. スイ

    ヒレの型が独特の魚で、越前ではぜひ撮影して欲しい魚種の一つです。オ…

  2. テンガイハタ

    越前海岸ではトップシーズン以外の時期(冬から夏前くらい)に深海魚が見られる…

  3. キヌバリ

    「日本海で見たい魚はなんですか!?」聞くと「キヌバリが見たい」とよく言われ…

  4. コブダイ

    越前ではコブダイの成魚は臆病で間近で見れることはまれですが、それ以外の成魚…

  5. キュウセン

    越前の代表する魚です。ダイバー周りにチラチラ集まってきます。オスの成魚はグ…

  6. アオヤガラ

    越前海岸ではアオヤガラはレアな魚です。季節来遊魚なのかはわからないですが、…

  7. アオハタ

    越前海岸でよく見られるキジハタによく似た子が、この アオハタです。夏から秋…

  8. セジロハゼ

    越前海岸では、転石の下に隠れるように生息しているハゼの仲間です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP