2018.05.13
ヒレの型が独特の魚で、越前ではぜひ撮影して欲しい魚種の一つです。
オスとメスの違いは、背ヒレの切り込み型の違いで判別可能です。ヒレの形状から写真はメスです。ナイトダイビングでの撮影だったので、体の模様が変化しています。
ナイトでは、写真のように色が濃くなっています。
マトウダイ
アミメハギ
越前では比較的珍しいヨロイメバル。体の模様で、識別は用意です。カサゴのよう…
越前海岸ではアオヤガラはレアな魚です。季節来遊魚なのかはわからないですが、…
越前海岸の岩の隙間にいる、とても臆病なハゼです。アカイソハ…
越前の春にぜひ見ておきたい幼魚と言えば、1番にあげられるのはホウボウの幼魚…
越前海岸で見られるギンポの仲間で、名前がわからなかったのがこのマダラギンポ…
越前海岸のタツノオトシゴの種類が増えました。それが、ヒメタツです。特徴は頭と…
越前海岸のハゼでもなかなか目にすることが少ないのが、シュンカンハゼです。…
越前海岸で同じみのベラの仲間と言えばキュウセンと並びこちらのホンベラ。…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。