2018.05.13
越前海岸では成魚を見ることは稀ですが、5月6月頃の期間限定で幼魚を見ることができます。 通常見られるのは500円玉くらいの大きさですが、タイミングを合わせると100円玉くらいの大きさを見ることができます。
ポイントは軍艦や学校下で、主に砂地で見られることが多いです。
ドロメ
スイ
越前海岸のタツノオトシゴは、今のところ4種類見られています。見分け方は簡単…
夏頃婚姻色になったオスを見て、「あの魚なに!?」と聞かれるオハグロベラ。確…
越前海岸ではトップシーズン以外の時期(冬から夏前くらい)に深海魚が見られる…
越前海岸のハゼでもなかなか目にすることが少ないのが、シュンカンハゼです。…
越前ではコブダイの成魚は臆病で間近で見れることはまれですが、それ以外の成魚…
越前浮遊系シーズンに見られた、ほとんど透明な魚です。カレイ…
越前の夏から秋にかけて、サザエの殻やカキ殻から顔を覗かせているギンポがこの…
越前の砂地で普通に見られる魚です。ナイトダイビングでは、色が変わって赤っぽ…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。