menu

コブダイ

越前ではコブダイの成魚は臆病で間近で見れることはまれですが、
それ以外の成魚になる前の子やメス、極小幼魚などを見ることが
できます。

幼魚は、オレンジ色が目立っていて綺麗です。

極小のコブダイになると体色が茶色が多いです。
ここまで小さい子は稀です

7センチくらいの大きさの子はよく見ることができます。

幼魚を見るとベラの仲間なのがわかりますね。

セジロハゼ

イソギンポ

関連記事

  1. カサゴ

    越前で見れないことはないと言いきれるくらい、1番の普通種です。岩の上に乗っ…

  2. イソギンポ

    越前ではコケギンポの仲間が多いのですが、その中にイソギンポも見られます。数…

  3. ハオコゼ

    越前の人気の被写体であるハオコゼは、コンデジでも撮影しやすいのでオススメで…

  4. ノコギリヨウジ

    越前でヨウジウオというと、茶色の地味な子を思い浮かべますが、夏時期に岩の…

  5. テンガイハタ

    越前海岸ではトップシーズン以外の時期(冬から夏前くらい)に深海魚が見られる…

  6. アカイソハゼ

    越前海岸の岩の隙間にいる、とても臆病なハゼです。アカイソハ…

  7. ニジギンポ

    越前の夏から秋にかけて、サザエの殻やカキ殻から顔を覗かせているギンポがこの…

  8. ホシノハゼ

    砂地に住むパッと見地味な色のハゼ。近似種のクツワハゼとは、似ていて見分けが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP