menu

ノコギリヨウジ

越前でヨウジウオというと、茶色の地味な子を思い浮かべますが、
夏時期に岩の隙間を覗くと青いラインが目立つ小さなヨウジウオを
見ることがあると思います。
それがこのノコギリヨウジです。

ノコギリヨウジの幼魚は、全身黄土色をしていてブルーのラインも
出てきていません。

尾びれの模様がなければわからないですね。

テンガイハタ

ハオコゼ

関連記事

  1. イソギンポ

    越前ではコケギンポの仲間が多いのですが、その中にイソギンポも見られます。数…

  2. ヒメタツ

    越前海岸のタツノオトシゴの種類が増えました。それが、ヒメタツです。特徴は頭と…

  3. ホソウミヤッコ

    越前のヨウジウオの仲間でよく見られるのが、このホソウミヤッコです。 ホソウ…

  4. ホンベラ

    越前海岸で同じみのベラの仲間と言えばキュウセンと並びこちらのホンベラ。…

  5. イチモンジハゼ

    越前海岸で見ることができるベニハゼ系と言えば、このイチモンジハゼです。水深8…

  6. テンガイハタ

    越前海岸ではトップシーズン以外の時期(冬から夏前くらい)に深海魚が見られる…

  7. キビレミシマ

    越前で見られるメガネウオの仲間です。ヒレが綺麗な黄色をしているキビレミシマ…

  8. コウライトラギス

    越前海岸のトラギスでオーソドックスな子は、コウライトラギスです。砂利の水…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP