menu

魚の仲間

  1. ヤマドリ

    越前では初夏に幼魚が見られます。極小の幼魚は真っ白なのですがぜひ撮影したいですね。…

  2. ヒメスイ

    ヒメスイの幼魚です。近似種のスイとの違いは、体に模様がなく体色が黄ぽいことで区別できます。春先に…

  3. カサゴ

    越前で見れないことはないと言いきれるくらい、1番の普通種です。岩の上に乗っていたり、海草の影に上を…

  4. キュウセン

    越前の代表する魚です。ダイバー周りにチラチラ集まってきます。オスの成魚はグリーン。メスはピンクとわ…

  5. マゴチ

    砂地に大きな魚がじっとしていると、たいていこのマゴチです。生まれたてのコチの幼魚は…

  6. ネンブツダイ

    越前に生息するテンジクダイの仲間です。通常は岩の影などに群れています。7月頃オスと…

  7. スジハゼ

    越前ではホシノハゼ、スジハゼ、クツワハゼの3種が生息しています。特にスジハゼとクツワハゼの違いが分…

  8. ホシノハゼ

    砂地に住むパッと見地味な色のハゼ。近似種のクツワハゼとは、似ていて見分けが難しい。…

  9. オニオコゼ

    砂地や岩の上にじっと動かない状態でいるので、見つけるのが難しいです。背びれに毒があります。大抵は岩…

  10. ヒメギンポ

    オレンジ色のドット柄が特徴のギンポ。岩陰にいるので水中ライトで探す必要があります。冬から春にかけて…

  11. ミノカサゴ

    季節来遊魚の代表種です。大きい個体は少ないですが、これほど小さい個体もレアです。越前で出…

  12. キビレミシマ

    越前で見られるメガネウオの仲間です。ヒレが綺麗な黄色をしているキビレミシマが多いです。砂に潜って目…

  13. ムスジガジ

    小さい頃は体は真っ黒ですが、ヒレにはシマシマの模様があります。ちょっと大きくなると、背中にも線がは…

  14. ヒメジ

    越前の砂地で普通に見られる魚です。ナイトダイビングでは、色が変わって赤っぽくなります。写真…

  15. コロダイ

    越前海岸では成魚をほとんど見ることがありませんが、夏から秋にかけて幼魚を見ることできます。…

  16. サクラダイ

    越前海岸ではハナダイの仲間は珍しいですが、その1種がこのサクラダイです。このサクラ…

  17. ヨロイメバル

    越前では比較的珍しいヨロイメバル。体の模様で、識別は用意です。カサゴのように、岩陰や海草の陰で着底…

  18. ホシギンポ

    越前でカエルウオと言えば、ホシギンポです。見れる水深が浅くダイビングという感じではないですが、撮影…

  19. オハグロベラ

    夏頃婚姻色になったオスを見て、「あの魚なに!?」と聞かれるオハグロベラ。確かに黄色と黒の体色はイン…

  20. アオヤガラ

    越前海岸ではアオヤガラはレアな魚です。季節来遊魚なのかはわからないですが、春先に見ることはないです…

さらに記事を表示する
PAGE TOP