menu

ヘビギンポ

越前海岸の普通種ですが、コンデジで手軽に撮影できる被写体として人気です。

写真を撮ろうと近づくと、岩の上をチョコチョコ移動して影に隠れてしまいます。

こちらは1センチくらいの幼魚です。表情があり正面からでも可愛いです。

ヘビギンポの幼魚はバックを工夫するととてもキュートに撮れます。
上を見ているみたいですね。

初夏に婚姻色になります。
オスが真っ黒に、メスは尻尾がシマシマに。

コウライトラギス

ホンベラ

関連記事

  1. ホソウミヤッコ

    越前のヨウジウオの仲間でよく見られるのが、このホソウミヤッコです。 ホソウ…

  2. ホンベラ

    越前海岸で同じみのベラの仲間と言えばキュウセンと並びこちらのホンベラ。…

  3. イチモンジハゼ

    越前海岸で見ることができるベニハゼ系と言えば、このイチモンジハゼです。水深8…

  4. アイナメ

    早春にアイナメの幼魚を見ることができます。大きい魚に見つからないようにする…

  5. ホシノハゼ

    砂地に住むパッと見地味な色のハゼ。近似種のクツワハゼとは、似ていて見分けが…

  6. キュウセン

    越前の代表する魚です。ダイバー周りにチラチラ集まってきます。オスの成魚はグ…

  7. オオカズナギ

    越前海岸の生物では細長いギンポみたいな魚と言えば何種類か見ることができます…

  8. スズメダイ

    中層を群れている越前を代表する魚と言えばスズメダイです。一見地味な魚ですが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP