menu

ヒメジ

越前の砂地で普通に見られる魚です。
ナイトダイビングでは、色が変わって赤っぽくなります。

写真は珍しい着底したての幼魚です。
色がラメ模様になって綺麗です。

コロダイ

ムスジガジ

関連記事

  1. アミメハギ

    フォトジェニックな被写体として人気のアミメハギ。水玉模様が特徴です。…

  2. ニジギンポ

    越前の夏から秋にかけて、サザエの殻やカキ殻から顔を覗かせているギンポがこの…

  3. セジロハゼ

    越前海岸では、転石の下に隠れるように生息しているハゼの仲間です。…

  4. オハグロベラ

    夏頃婚姻色になったオスを見て、「あの魚なに!?」と聞かれるオハグロベラ。確…

  5. ヨロイメバル

    越前では比較的珍しいヨロイメバル。体の模様で、識別は用意です。カサゴのよう…

  6. ドロメ

    実際見てみるとやや地味な色なだけなのに、残念な名前のドロメ。…

  7. ヒメスイ

    ヒメスイの幼魚です。近似種のスイとの違いは、体に模様がなく体色が黄ぽいこと…

  8. キュウセン

    越前の代表する魚です。ダイバー周りにチラチラ集まってきます。オスの成魚はグ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP