menu

サキシマミノウミウシ属の一種 SP9

まだ名前がないミノウミウシです。

サキシマミノウミウシの仲間で、調べて見るとウスキミノウミウシという
仮称があるみたいですね。

消化線がグリーンに透けてなんともフォトジェニックです。

触覚もギザギザがあります。
あと退化した眼もあります。

クロミドリガイ

ディアポレオリス・ヴィリディス

関連記事

  1. シラライロウミウシ

    越前でもとても珍しいウミウシです。主に夏場に見られます。図鑑に希種となって…

  2. アリモウミウシ

    白と黒の体に背中のオレンジの突起が特徴のウミウシです。触覚の下に目がありま…

  3. カンザシウミウシ

    5月ごろハングの岩などで見られます。…

  4. カナメイロウミウシ

    越前では深いボートポイントで見られるカナメイロウミウシ。色がカラフルでじっく…

  5. サガミイロウミウシ

    オーバーハングした光が当たりにくい場所にいるキレイなウミウシです。…

  6. カノコキセワタガイ

    砂地にいるウミウシです。触覚もなく歩くのが非常に早いので写真が撮りにくい…

  7. ツガルウミウシ

    越前ではとても珍しい種類のウミウシに入ると思います。特徴は体にある黄色い4…

  8. チョウチョウミドリガイ

    極小でしかもウミウシっぽくない形をしているので、とても見つけづらいです。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP