2018.05.13
ヒレの型が独特の魚で、越前ではぜひ撮影して欲しい魚種の一つです。
オスとメスの違いは、背ヒレの切り込み型の違いで判別可能です。ヒレの形状から写真はメスです。ナイトダイビングでの撮影だったので、体の模様が変化しています。
ナイトでは、写真のように色が濃くなっています。
マトウダイ
アミメハギ
冬の越前海岸で人気のダンゴウオの仲間です。その中でもホテイウオの幼魚は、模…
越前海岸のトラギスでオーソドックスな子は、コウライトラギスです。砂利の水…
オレンジ色のドット柄が特徴のギンポ。岩陰にいるので水中ライトで探す必要があ…
越前海岸で同じみのベラの仲間と言えばキュウセンと並びこちらのホンベラ。…
越前海岸の生物では細長いギンポみたいな魚と言えば何種類か見ることができます…
越前海岸ではアオヤガラはレアな魚です。季節来遊魚なのかはわからないですが、…
砂地に住むパッと見地味な色のハゼ。近似種のクツワハゼとは、似ていて見分けが…
越前でヨウジウオというと、茶色の地味な子を思い浮かべますが、夏時期に岩の…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。