2022.10.11
ヒメスイの幼魚です。 近似種のスイとの違いは、体に模様がなく体色が黄ぽいことで区別できます。 春先にカジメなどの海草の表面に留まっています。
カンザシウミウシ
ハナデンシャ
越前海岸のトラギスでオーソドックスな子は、コウライトラギスです。砂利の水…
ヒレの型が独特の魚で、越前ではぜひ撮影して欲しい魚種の一つです。オ…
季節来遊魚の代表種です。大きい個体は少ないですが、これほど小さい個体もレ…
越前で年間通して見られる定番ハゼの仲間です。いつ潜っても見られる普通種です…
越前でカエルウオと言えば、ホシギンポです。見れる水深が浅くダイビングという…
中層を群れている越前を代表する魚と言えばスズメダイです。一見地味な魚ですが…
越前に生息するテンジクダイの仲間です。通常は岩の影などに群れていま…
越前ではコブダイの成魚は臆病で間近で見れることはまれですが、それ以外の成魚…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。