menu

セジロハゼ

越前海岸では、転石の下に隠れるように生息しているハゼの仲間です。

細長い体に地味な色ととても可愛いとは言えない子ですが、なかなか出会えないレアものです。

見つけても、じっとしていることは少なく、すぐに隙間に逃げ込んでしまい撮影は困難です。

ナベカ

コブダイ

関連記事

  1. ホソウミヤッコ

    越前のヨウジウオの仲間でよく見られるのが、このホソウミヤッコです。 ホソウ…

  2. ヘビギンポ

    越前海岸の普通種ですが、コンデジで手軽に撮影できる被写体として人気です。…

  3. キヌバリ

    「日本海で見たい魚はなんですか!?」聞くと「キヌバリが見たい」とよく言われ…

  4. ドロメ

    実際見てみるとやや地味な色なだけなのに、残念な名前のドロメ。…

  5. ミノカサゴ

    季節来遊魚の代表種です。大きい個体は少ないですが、これほど小さい個体もレ…

  6. イチモンジハゼ

    越前海岸で見ることができるベニハゼ系と言えば、このイチモンジハゼです。水深8…

  7. ネンブツダイ

    越前に生息するテンジクダイの仲間です。通常は岩の影などに群れていま…

  8. オオカズナギ

    越前海岸の生物では細長いギンポみたいな魚と言えば何種類か見ることができます…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP