menu

セジロハゼ

越前海岸では、転石の下に隠れるように生息しているハゼの仲間です。

細長い体に地味な色ととても可愛いとは言えない子ですが、なかなか出会えないレアものです。

見つけても、じっとしていることは少なく、すぐに隙間に逃げ込んでしまい撮影は困難です。

ナベカ

コブダイ

関連記事

  1. アオハタ

    越前海岸でよく見られるキジハタによく似た子が、この アオハタです。夏から秋…

  2. ドロメ

    実際見てみるとやや地味な色なだけなのに、残念な名前のドロメ。…

  3. ノコギリヨウジ

    越前でヨウジウオというと、茶色の地味な子を思い浮かべますが、夏時期に岩の…

  4. シュンカンハゼ

    越前海岸のハゼでもなかなか目にすることが少ないのが、シュンカンハゼです。…

  5. ネンブツダイ

    越前に生息するテンジクダイの仲間です。通常は岩の影などに群れていま…

  6. イソギンポ

    越前ではコケギンポの仲間が多いのですが、その中にイソギンポも見られます。数…

  7. トウカイナガダルマガレイ

    越前浮遊系シーズンに見られた、ほとんど透明な魚です。カレイ…

  8. ハナタツ

    越前海岸のタツノオトシゴは、今のところ4種類見られています。見分け方は簡単…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP