menu

コブダイ

越前ではコブダイの成魚は臆病で間近で見れることはまれですが、
それ以外の成魚になる前の子やメス、極小幼魚などを見ることが
できます。

幼魚は、オレンジ色が目立っていて綺麗です。

極小のコブダイになると体色が茶色が多いです。
ここまで小さい子は稀です

7センチくらいの大きさの子はよく見ることができます。

幼魚を見るとベラの仲間なのがわかりますね。

セジロハゼ

イソギンポ

関連記事

  1. ニジギンポ

    越前の夏から秋にかけて、サザエの殻やカキ殻から顔を覗かせているギンポがこの…

  2. ネンブツダイ

    越前に生息するテンジクダイの仲間です。通常は岩の影などに群れていま…

  3. カサゴ

    越前で見れないことはないと言いきれるくらい、1番の普通種です。岩の上に乗っ…

  4. サクラダンゴウオ

    冬から春の越前のアイドルの代表と言えば、ダンゴウオ。 愛嬌があるその表情は…

  5. キヌバリ

    「日本海で見たい魚はなんですか!?」聞くと「キヌバリが見たい」とよく言われ…

  6. イシダイ

    越前海岸で根魚の代表選手は、文句なしイシダイです。その中でも縞模様が消えてい…

  7. ホシギンポ

    越前でカエルウオと言えば、ホシギンポです。見れる水深が浅くダイビングという…

  8. キビレミシマ

    越前で見られるメガネウオの仲間です。ヒレが綺麗な黄色をしているキビレミシマ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP