menu

コブダイ

越前ではコブダイの成魚は臆病で間近で見れることはまれですが、
それ以外の成魚になる前の子やメス、極小幼魚などを見ることが
できます。

幼魚は、オレンジ色が目立っていて綺麗です。

極小のコブダイになると体色が茶色が多いです。
ここまで小さい子は稀です

7センチくらいの大きさの子はよく見ることができます。

幼魚を見るとベラの仲間なのがわかりますね。

セジロハゼ

イソギンポ

関連記事

  1. シュンカンハゼ

    越前海岸のハゼでもなかなか目にすることが少ないのが、シュンカンハゼです。…

  2. チャガラ

    越前で年間通して見られる定番ハゼの仲間です。いつ潜っても見られる普通種です…

  3. アオヤガラ

    越前海岸ではアオヤガラはレアな魚です。季節来遊魚なのかはわからないですが、…

  4. ネンブツダイ

    越前に生息するテンジクダイの仲間です。通常は岩の影などに群れていま…

  5. アイナメ

    早春にアイナメの幼魚を見ることができます。大きい魚に見つからないようにする…

  6. オオカズナギ

    越前海岸の生物では細長いギンポみたいな魚と言えば何種類か見ることができます…

  7. クサフグ

    越前でダイビング中に見られるフグの代表と言えば、クサフグです。初夏に浅場で…

  8. イソギンポ

    越前ではコケギンポの仲間が多いのですが、その中にイソギンポも見られます。数…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP