menu

イソギンポ

越前ではコケギンポの仲間が多いのですが、その中にイソギンポも見られます。
数は少なめです。


イソギンポの 特徴は頭にある二本の皮弁です。顔がまんまカエルウオなのが何とも愛嬌があって可愛いですね。

コブダイ

スナビクニン

関連記事

  1. ハナタツ

    越前海岸のタツノオトシゴは、今のところ4種類見られています。見分け方は簡単…

  2. ホシノハゼ

    砂地に住むパッと見地味な色のハゼ。近似種のクツワハゼとは、似ていて見分けが…

  3. キュウセン

    越前の代表する魚です。ダイバー周りにチラチラ集まってきます。オスの成魚はグ…

  4. サクラダンゴウオ

    冬から春の越前のアイドルの代表と言えば、ダンゴウオ。 愛嬌があるその表情は…

  5. ニジギンポ

    越前の夏から秋にかけて、サザエの殻やカキ殻から顔を覗かせているギンポがこの…

  6. イチモンジハゼ

    越前海岸で見ることができるベニハゼ系と言えば、このイチモンジハゼです。水深8…

  7. オハグロベラ

    夏頃婚姻色になったオスを見て、「あの魚なに!?」と聞かれるオハグロベラ。確…

  8. ヒメジ

    越前の砂地で普通に見られる魚です。ナイトダイビングでは、色が変わって赤っぽ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP