2019.03.12
砂地に大きな魚がじっとしていると、たいていこのマゴチです。
生まれたてのコチの幼魚は、ホウボウの幼魚のように真っ黒です。越前ではホウボウの幼魚より、発生時期が1ヶ月くらい遅めなのと、体高が低いことで区別できます。
シラライロウミウシ
オトメウミウシ
…
越前海岸で見られるギンポの仲間で、名前がわからなかったのがこのマダラギンポ…
越前のヨウジウオの仲間でよく見られるのが、このホソウミヤッコです。 ホソウ…
越前でダイビング中に見られるフグの代表と言えば、クサフグです。初夏に浅場で…
アゴヒゲが特徴のハゼです。砂地に住んでいて、体色は写真より薄めに見えます。…
越前でヨウジウオというと、茶色の地味な子を思い浮かべますが、夏時期に岩の…
実際見てみるとやや地味な色なだけなのに、残念な名前のドロメ。…
冬から春の越前のアイドルの代表と言えば、ダンゴウオ。 愛嬌があるその表情は…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。