menu

シュンカンハゼ

越前海岸のハゼでもなかなか目にすることが少ないのが、シュンカンハゼです。
比較的大きなハゼなのですが、岩の隙間の奥にいるのととても臆病な性格のため
すぐ引っ込んでしまいます。

体色は真っ黒というがグレーですね。目がグリーンできれい。

全身撮影するのは、なかなか難易度は高いですね。

ホソウミヤッコ

コウライトラギス

関連記事

  1. ヒメジ

    越前の砂地で普通に見られる魚です。ナイトダイビングでは、色が変わって赤っぽ…

  2. マダラギンポ

    越前海岸で見られるギンポの仲間で、名前がわからなかったのがこのマダラギンポ…

  3. ホソウミヤッコ

    越前のヨウジウオの仲間でよく見られるのが、このホソウミヤッコです。 ホソウ…

  4. コウライトラギス

    越前海岸のトラギスでオーソドックスな子は、コウライトラギスです。砂利の水…

  5. ヘビギンポ

    越前海岸の普通種ですが、コンデジで手軽に撮影できる被写体として人気です。…

  6. アイナメ

    早春にアイナメの幼魚を見ることができます。大きい魚に見つからないようにする…

  7. ヒメタツ

    越前海岸のタツノオトシゴの種類が増えました。それが、ヒメタツです。特徴は頭と…

  8. イシダイ

    越前海岸で根魚の代表選手は、文句なしイシダイです。その中でも縞模様が消えてい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP