menu

チョウチョウミドリガイ

極小でしかもウミウシっぽくない形をしているので、
とても見つけづらいです。

正直たまたまムラサキ色をしていたので、目に留まった感じです。(笑)
写真映えすると言うよりも、ウミウシコレクター向きの被写体です。

フジエラミノウミウシ

ヒメクロモウミウシ

関連記事

  1. ゴマフビロードウミウシ

    モフモフの毛のような突起で覆われている姿は、正面から見るとまさにゴマフア…

  2. ノトアリモウミウシ

    春(5月から6月頃)に見られるウミウシです。アマモ場に生息するウミウシらし…

  3. ジョウオウウミウシ

    全身に小さい黒ドットがあるおしゃれな模様のミノウミウシです。小さいウミウシ…

  4. ハナデンシャ

    越前海岸でもレアなウミウシです。夏場稀に中層を漂っている姿を見ます。…

  5. クロミドリガイ

    深い紺色をした触覚をもつミドリガイです。ミルという海草についているこ…

  6. クロシタナシウミウシ

    カラーバリエーションが多い大型のウミウシです。よく動き歩くタイプです。…

  7. オトメウミウシ

    触覚が花の蕾みたいで、特徴的なウミウシです。…

  8. ハゴロモウミウシ

    越前では珍しいウミウシです。背中に鰓と取り囲むように王冠のような突起があ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP