2017.05.28
越前でヨウジウオというと、茶色の地味な子を思い浮かべますが、 夏時期に岩の隙間を覗くと青いラインが目立つ小さなヨウジウオを 見ることがあると思います。 それがこのノコギリヨウジです。 ノコギリヨウジの幼魚は、全身黄土色をしていてブルーのラインも 出てきていません。
尾びれの模様がなければわからないですね。
テンガイハタ
ハオコゼ
ヒレの型が独特の魚で、越前ではぜひ撮影して欲しい魚種の一つです。オ…
越前海岸ではトップシーズン以外の時期(冬から夏前くらい)に深海魚が見られる…
越前で年間通して見られる定番ハゼの仲間です。いつ潜っても見られる普通種です…
越前ではコブダイの成魚は臆病で間近で見れることはまれですが、それ以外の成魚…
越前でカエルウオと言えば、ホシギンポです。見れる水深が浅くダイビングという…
越前海岸ではアオヤガラはレアな魚です。季節来遊魚なのかはわからないですが、…
越前海岸で同じみのベラの仲間と言えばキュウセンと並びこちらのホンベラ。…
越前海岸では、転石の下に隠れるように生息しているハゼの仲間です。…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。