2018.05.13
越前海岸では成魚を見ることは稀ですが、5月6月頃の期間限定で幼魚を見ることができます。 通常見られるのは500円玉くらいの大きさですが、タイミングを合わせると100円玉くらいの大きさを見ることができます。
ポイントは軍艦や学校下で、主に砂地で見られることが多いです。
ドロメ
スイ
越前の夏から秋にかけて、サザエの殻やカキ殻から顔を覗かせているギンポがこの…
砂地に住むパッと見地味な色のハゼ。近似種のクツワハゼとは、似ていて見分けが…
冬から春の越前のアイドルの代表と言えば、ダンゴウオ。 愛嬌があるその表情は…
「日本海で見たい魚はなんですか!?」聞くと「キヌバリが見たい」とよく言われ…
中層を群れている越前を代表する魚と言えばスズメダイです。一見地味な魚ですが…
ヒレの型が独特の魚で、越前ではぜひ撮影して欲しい魚種の一つです。オ…
季節来遊魚の代表種です。大きい個体は少ないですが、これほど小さい個体もレ…
越前ではコケギンポの仲間が多いのですが、その中にイソギンポも見られます。数…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。